スターアニス ホール ハッカク 原形 50g
スターアニス (Star anise :はっかく(八角)、だいういきょう(大茴香))モクレン科の常緑樹部位:果実原産地:中国西南部地方(江西省)生産地:中国、ベトナム、インド、インドシナ産地:中国中国を原産とするモクレン科の高木の果実をスパイスとして利用しています。この木は中国とベトナムの国境地域に自生し、中国の広西チワン族自治区、江西・広東・福建省、北ベトナム、インド南部、インドシナなどで栽培されています。スパイスとして利用する果実は、花の中央に6〜8個、輪生状に並んだ心皮からなります。各心皮は1つの種子を含み、熟すと心皮が赤褐色を呈し、堅くなります。8個の袋果が星状に配置されているところから「八角」と呼ばれ、またアニスによく似た甘い芳香があり、星の形をしていることからスターアニスの名前で呼ばれています。スターアニスは東洋では昔から、宗数的な香料として用いられ、現在でも線香や抹香の原料に使われています。日本へも古くから渡来し、戦国時代の武士は出陣のとき、かぶとの中にこの香を焚き籠めたといわれています。ヨーロッパヘの渡来は16世紀末、イギリスの船乗りによってもたらされました。アニスやフェネルによく似た甘い芳香が特徴的です。スターアニスはモクレン料の高本の実、アニスやフェンネルはセリ料の草本で植物的にはまったく異なりますが、香りの主成分としてアネトールという物質を共に含有しているのでお互いによく似た香りがします。3種のなかではスターアニスの含有量が最も多く、上質のものだと精油中に90〜95%ものアネトールを含みます。このためほかの2種よりも香気が強いのですが、若干の苦みと渋みを含んでしまいます。中国料理、とくに豚肉と鴨の料理には重要なスパイスで、チャン・フー(芳香豚)シャン・スー・ヤー(鴨の汁煮)などがその代表的な料理です。肉類の臭みをとる効果はありませんが、ロースト臭をとるのに役立つので、香りづけの目的で使われます。ほかにソース、カレーパウダーなどにも使われ中国のブレンドスパイスである五香粉(ウーシャンフェン)やアブサン酒の構成要素にもなっています。フェンネルやアニスの代用品として洋風料理やお菓子にも使えますが、この場合はパウダーを用い、使用量を3分の1以下にすると良いでしょう。中国では明の時代の1590年、李時珍の『本草綱目』に記載され、芳香住健胃、鎮痛剤、駆風剤、腹部膨満、嘔吐などの症状に効果があるとされていました。漢方では思仙散に配合されています。現在でも健胃やかぜ薬に広く配合され、また浴湯料として人気があります。最近までインフルエンザ薬の原材料としても使用されていたそうです。コーヒーに少し加えて飲むのも一味変わった風味が楽しめます。