蛇の真菰しめ縄飾り「HEBI」(お正月用)
价格: | 8000 円 372.00 元 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代购手续费: | 240 円 | ||||||||||
商品の状態: | 新品、未使用 | ||||||||||
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) | ||||||||||
配送の方法: | レターパック | ||||||||||
発送元の地域: | 長野県 | ||||||||||
発送までの日数: | 4~7日で発送 | ||||||||||
更新时间: | 19天前 | ||||||||||
卖家信息
MOKU
卖家其他商品
398
0
0
|
|||||||||||
|
|||||||||||
库存: | 999 |
※受注製作のため画像はサンプルです。
※画像のお飾りキットはオプションです。ご希望の場合は、お飾りキットを別にご購入ください(1000円)。
▪️長野県伊那市にある“ゼロ磁場”分杭峠に程近い高遠町で、磁場エネルギーの高い中央構造線上に位置する田んぼで、作家自ら大切に育て今年(2024年)秋に収穫した無農薬・無肥料の自然栽培真菰(まこも)を使用し、製作いたします。
※場合によっては、近隣の塩尻産(上質品)になることもありますので、ご了承ください。
真菰のどこか懐かしいような、とても良い香りに癒されます。空気の浄化にも優れていますので、お正月過ぎても処分せずに末長くオブジェとしてお部屋に飾っていただけたら幸いです。紫外線の当たらない場所でしたら、色も長く楽しんでいただけますし、環境が良ければ香りも数年間は持ちます。
▪️サイズ:縦約17cm×横約45cm、輪の直径約17cm(1点ずつの手作りのため多少の誤差はご了承ください)
【作品のこだわり】
天日干し乾燥を最小限にし、真菰本来の濃い緑色を残しながら丁寧に手間をかけて乾燥した状態の良い真菰を使用。
蛇のトグロをまく動きの流れと、しめ縄飾りとしての機能性を合わせ持ち、顔の造形も蛇らしさを追究した完全オリジナルの作品です。
また、素材も“陰”の真菰(まこも)と“陽”の精麻(せいま)(栃木県産)のみで製作してあります。陰陽統合によってエネルギーが高まり、浄化力や清める力がより増していると思います。
▪️ご購入後に1点ずつ製作いたしますので、画像とは多少形態や雰囲気が異なりますので、ご了承下さい。
『真菰は、遥か昔、縄文以前から河原や沼地などに自生していたと言われる多年生の水生植物です。神様が宿る草「霊草」とも言われ、その昔、お釈迦さまは病人を真菰で編んだ筵(むしろ)で寝かせて治癒させたとも伝えられております。古事記や日本書紀などにも五臓を良くする植物として紹介。浄化力が極めて高いため、出雲大社では毎年真菰の神事が行われたり、神殿にもしめ縄が奉納されております。その他、全国の多くの神社でも6月頃鳥居や茅の輪などにも使われております。ただ、現在は戦後の護岸工事などにより自生するものはほとんど見られなくなりましたが、田んぼ等で環境浄化や秋に根本にできる食用の「マコモダケ」を収穫するために育てる方も全国で増えています。』
※画像のお飾りキットはオプションです。ご希望の場合は、お飾りキットを別にご購入ください(1000円)。
▪️長野県伊那市にある“ゼロ磁場”分杭峠に程近い高遠町で、磁場エネルギーの高い中央構造線上に位置する田んぼで、作家自ら大切に育て今年(2024年)秋に収穫した無農薬・無肥料の自然栽培真菰(まこも)を使用し、製作いたします。
※場合によっては、近隣の塩尻産(上質品)になることもありますので、ご了承ください。
真菰のどこか懐かしいような、とても良い香りに癒されます。空気の浄化にも優れていますので、お正月過ぎても処分せずに末長くオブジェとしてお部屋に飾っていただけたら幸いです。紫外線の当たらない場所でしたら、色も長く楽しんでいただけますし、環境が良ければ香りも数年間は持ちます。
▪️サイズ:縦約17cm×横約45cm、輪の直径約17cm(1点ずつの手作りのため多少の誤差はご了承ください)
【作品のこだわり】
天日干し乾燥を最小限にし、真菰本来の濃い緑色を残しながら丁寧に手間をかけて乾燥した状態の良い真菰を使用。
蛇のトグロをまく動きの流れと、しめ縄飾りとしての機能性を合わせ持ち、顔の造形も蛇らしさを追究した完全オリジナルの作品です。
また、素材も“陰”の真菰(まこも)と“陽”の精麻(せいま)(栃木県産)のみで製作してあります。陰陽統合によってエネルギーが高まり、浄化力や清める力がより増していると思います。
▪️ご購入後に1点ずつ製作いたしますので、画像とは多少形態や雰囲気が異なりますので、ご了承下さい。
『真菰は、遥か昔、縄文以前から河原や沼地などに自生していたと言われる多年生の水生植物です。神様が宿る草「霊草」とも言われ、その昔、お釈迦さまは病人を真菰で編んだ筵(むしろ)で寝かせて治癒させたとも伝えられております。古事記や日本書紀などにも五臓を良くする植物として紹介。浄化力が極めて高いため、出雲大社では毎年真菰の神事が行われたり、神殿にもしめ縄が奉納されております。その他、全国の多くの神社でも6月頃鳥居や茅の輪などにも使われております。ただ、現在は戦後の護岸工事などにより自生するものはほとんど見られなくなりましたが、田んぼ等で環境浄化や秋に根本にできる食用の「マコモダケ」を収穫するために育てる方も全国で増えています。』
暂无评论