江戸検定手習帖「江戸」のいろは 日本橋・神田編
『江戸検定手習帖「江戸」のいろは 日本橋・神田編』
江戸の文化や歴史についての知識を“資格”として認定する「江戸文化歴史検定」に挑戦する人のための知識帳、および練習問題帳。
第9弾は、興味深い「日本橋」から「神田」をガイドする。
<内容>
●日本橋界隈(慶長八(一六〇三)年に架けられた日本橋は、火事などの災害のため何回架け替えられただろう?ほか)
●銀座・築地界隈(京橋地区は、小商人や職人の町だったが、鍛冶屋が集まっていたのはどの町か?ほか)
●丸の内・江戸城界隈(東京駅の八重洲口には、江戸時代なにがあったのか?ほか)
●神田・お茶の水界隈(神田のシンボル・神田明神が祀っている主神はなにか?ほか)
200ページ
江戸の文化や歴史についての知識を“資格”として認定する「江戸文化歴史検定」に挑戦する人のための知識帳、および練習問題帳。
第9弾は、興味深い「日本橋」から「神田」をガイドする。
<内容>
●日本橋界隈(慶長八(一六〇三)年に架けられた日本橋は、火事などの災害のため何回架け替えられただろう?ほか)
●銀座・築地界隈(京橋地区は、小商人や職人の町だったが、鍛冶屋が集まっていたのはどの町か?ほか)
●丸の内・江戸城界隈(東京駅の八重洲口には、江戸時代なにがあったのか?ほか)
●神田・お茶の水界隈(神田のシンボル・神田明神が祀っている主神はなにか?ほか)
200ページ