つくばね叢書 江戸の大道芸人―庶民社会の共生
内容説明
大道芸の実践・伝承活動を続けている著者が、史料を渉猟し、大道芸人の諸相を解き明かしていく。物乞い同然の大道芸人もいたが、江戸の庶民は、これをも許容した共生社会を形成していた。「がまの油売り」は、落語が創った話だった。
目次
1章 日本の大道芸―まずはご覧じろ
2章 江戸大道芸の系譜
3章 江戸の大道芸人点描
4章 南京玉すだれ名称変遷史
5章 がまの油は何時から筑波山になったか
6章 反魂丹の謎―松井源水と松井源左衛門
7章 四季の物売り
著者等紹介
光田憲雄[ミツダノリオ]
日本大道芸伝承家、東京都ヘブンアーティスト、日本風俗史学会会員。現住所:東京都世田谷区。1946年1月山口県生。1970年頃〜大道芸の世界にのめり込む。1995年3月記録・伝承・復活再生を目的に、「日本大道芸・大道芸の会」を立ち上げる。現在も活動を続けている。2002年8月東京都主催第1回ヘブンアーティストコンテスト合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)