内容説明
対位法の規則からモード、フーガ等、作曲・アレンジに役立つ知識が満載!こんな疑問を解決!禁則(規則)は絶対守るべきもの?モードを使った音楽を対位法で作曲するには?フーガを自分で作曲するには?
目次
0 はじめに(世界史との関連性にも目を向けてみよう)
1 二声対位法―対位法の基本(1音符:1音符;1音符:2音符;1音符:3音符:1音符:4音符;1音符:自由旋律;模倣の技術)
2 三声対位法―様々な形式(1音符:1音符(2音符):2音符
1音符:2音符:4音符
対位法で作曲する
楽曲が作られた歴史的な背景からスタイルを探る
インヴェンション、シンフォニアの構想)
3 四声対位法―作曲、フーガ(1音符:2音符:4音符:自由旋律;対位法から実作へ;フーガの技法、導入;フーガの技法、展開;フーガの技法、終結;フーガの技法、楽曲全体の構造)
著者等紹介
彦坂恭人[ヒコサカヤスト]
作・編曲家/ピアニスト。桐朋高校(普通科)卒業(在学中に和声学・作曲を橋本忠に師事)。卒業後、20種類以上の職業を経験しながら独学で作曲・ピアノを学ぶ。28歳の時に音楽を更に深く学ぶことを決意し退職。音大へ進学を決意する。2012年尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科(作曲コース)卒業。在学中に作曲を坂田晃一、川島素晴、久木山直に、和声法を愛澤伯友に師事。ジャズ・セオリーを外山和彦、三木俊雄に師事する。また、ジャズピアノを兵頭佐和子、南博、元岡一英、嶋津健一に師事する。後進の指導にも積極的であり「和声・対位法」、「バークリー・メソッド」のみならず、「リディアン・クロマティック・コンセプト」や「近・現代の手法」、「音楽史」等も取り入れた独特のレッスンには定評がある。「サントリーホール25周年記念特別事業パイプオルゴールファンファーレ」“The Dawn Of Harmony”作曲(2010)、「尚美学園大学音楽コンクール」(作曲部門/第1位入賞)。プルメリア・ミュージックスクール、カサメミュージックスクール契約講師(2014〜)。第2回K作曲コンクール優秀賞(「Revoce−リヴォーチェ」作曲)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)