内容説明
自律した学習者を育てる「教えない授業」の実践で注目されている山本崇雄先生が、「これからの教育」に悩む家族の疑問に答えます!
目次
1 昭和vs令和 学びは変わりつつある(社会が変わると、なぜ学校も変わるのでしょうか?;会社では「指示待ち人間」の多さが問題になっていると感じます。原因はどこにあるのでしょうか? ほか)
2 学びの主人公は子どもたち 「教えない授業」のススメ(「教えない授業」って、何だか放任されているみたいで、親としては不安です。どんな授業なのですか?;教えないのなら、「教えない授業」での先生の役割は何ですか? ほか)
3 家庭の役割 学びを支えるコミュニケーション(だらだらした生活態度を見ているとイライラして、思わず怒鳴りつけてしまいます。どうしたら怒鳴らない親になれるでしょうか?;やるべきことはたくさんあるはずなのに…どうしてそんなにゲームやSNSばっかりなのでしょうか? ほか)
4 学びは自分でつくる 学び方・学ぶ環境の整え方(いわゆる普通の学校に通っています。「主体的な学び」をする方法はありますか?;苦手教科はどうしても「やらなくちゃいけないからやる」になってしまいます。苦手教科でも主体的に取り組む気持ちになれる方法なんて、ありますか? ほか)
5 なりたい自分を見つける 子どもの自律を支える(やりたいことや目的が見つからず、将来設計ができていなさそうです。親が手助けできることはありますか?;到底実現できなそうな将来の夢を語ることがあります。軌道修正させるべきでしょうか? ほか)
著者等紹介
山本崇雄[ヤマモトタカオ]
横浜創英中学・高等学校副校長。日本パブリックリレーションズ学会理事長。都立中高一貫教育校を経て、2019年より複数の学校及び団体・企業でも活動。Apple Distinguished Educator、LEGO SERIOUS PLAYメソッドと教材活用トレーニング終了認定ファシリテータ。「教えない授業」と呼ばれる自律型学習者を育てる授業を実践。教育改革や子どもの自律などをテーマにした講演会、出前授業、執筆活動を精力的に行っている。検定教科書『NEW CROWN ENGLISH SERIES』『My Way』(三省堂)の編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
子どもたちに自律して学ぶ力を身につけてほしい。
そう願っていても、スマホを触りながらサボっている姿を見ると心配になってしまいますよね。そんな姿についつい、「勉強しなさい!」と言ってしまったことはありませんか?
変化の激しいこの時代、自分をアップデートしていくための学びは、大人になっても必須です。でも、保護者がずっと子どもの側で、「勉強しなさい」と言い続けることはできません。必要な学びを自分で考え、取り組んでいかなくてはいけないのです。
自分で考え、決めて、行動に移す=自律性は、先生や保護者に言われるままに行動していては身に付きません。すぐに身に付くものでもありません。
そう頭ではわかっていても、「●●しなさい!」が我慢できない。そんな保護者や先生方の悩みに、自律した学習者を育てる「教えない授業」の実践で注目されている山本崇雄先生が応えます。
本書は、「架空の家族」と山本先生の対話形式。保護者や先生方の悩みを、この「架空の家族」の悩みの中に投影し、山本先生が応えていきます。
家庭でも学校でも「教えない授業」のエッセンスを取り入れ、変化の激しいこの時代に自分をアップデートしながら自律して学ぶ人材を育てていきましょう。