内容説明
相手を輝かせ、自らも輝く、尼僧という生き方―齢九十を前に、曹洞宗尼僧団を牽引して昭和・平成・令和を歩み続ける、その仏道の軌跡を回想して綴られた自伝の決定版。
目次
第1章 人生はみなお蔭さま
第2章 おのれこそおのれのよるべ
第3章 出会いと別れから学ぶもの
第4章 上手に病気になる
第5章 一人では生きていけない
第6章 真理はひとつ
第7章 悠久の国より
第8章 歴史が語る声に耳を寄せて
第9章 異文化を訪ねる
第10章 道はるかなりとも
著者等紹介
青山俊董[アオヤマシュンドウ]
1933(昭和8年)、愛知県一宮市に生まれる。五歳で無量寺(長野県塩尻市)に入門する。十五歳で得度し、愛知専門尼僧堂で修行するかたわら定時制高校に通う。尼僧堂の課程修了および高校卒業とともに駒澤大学仏教学部へ進学し、駒澤大学大学院修了後、曹洞宗教化研修所をへて愛知専門尼僧堂の講師となる。四十二歳で無量寺住職、四十三歳で愛知専門尼僧堂の堂長に就任し現在に至る。2006年(平成18年)、仏教伝道文化賞功労賞を受賞する。同年、無量寺住職を退董(退任)し、無量寺東堂となる。2009年(平成21年)、尼僧として初めて曹洞宗大教師に補任される。2022年(令和4年)、曹洞宗大本山総持寺の西堂に就任する。尼僧堂や大本山において後進の指導にあたるとともに、執筆や講演活動のほか茶道や華道の教授として禅文化の普及・継承に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
『道はるかなりとも』(1998年)の新装改訂版。戦前の1938年(昭和13年)に5歳で仏門に入り、修行・修学を経たのち、愛知専門尼僧堂の指導者として多くの尼僧の指導・育成にあたってきた著者の自伝的エッセイ。宗教(者)のあり方が問い直される今、昭和・平成・令和を貫く「尼僧という生き方」の記録を通して、これからのあるべき仏教(者)の姿を浮き彫りにする。