内容説明
『すごさ』の理由を深く、楽しく、面白く、解説。日本クラシック界の重鎮・池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。既刊に続き、根強い人気を誇るドヴォルザーク、チャイコフスキーが新装版で再登場!
目次
これがドヴォルザークなのだ!―交響曲第8番その1
ドヴォルザークの真骨頂―交響曲第8番 その2
ドヴォルザーク節を堪能!―8つのユモレスク
「夢幻」の作りかた―ピアノ五重奏曲
栴檀は若芽より芳し―チェロ協奏曲イ長調
「わが母の教え給いし歌」の「非ピタリ」―「ジプシーの歌」と「モラヴィア二重唱曲」
地についた「血」―スラヴ舞曲集
思うさま歌って…―ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」
面白さ満載!―セレナード ホ長調
アイディア満載―セレナード ニ短調
熱っぽい旋律美―ヴァイオリン協奏曲
旋律作法の自由闊達さ!―弦楽四重奏曲第12番“アメリカ”その1
音による完璧な演出―弦楽四重奏曲第12番“アメリカ”その2
この方らしからぬ「渋さ」―交響曲第3番
まるごとファンタジー!―オペラ「ルサルカ」
もっと知られていい曲―ピアノ協奏曲
序曲と交響詩の違いは?―序曲「オセロ」「謝肉祭」
優しく、ナイーヴな大作―スターバト・マーテル
小品と言っては短絡―ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ
構成を意図してこの自然さ!―チェロ協奏曲ロ短調
アグレッシヴなドヴォルザーク―弦楽五重奏曲第3番
ドヴォルザークの晴れやかな顔!―テ・デウム
「2番」と「内声」への愛(?)―交響曲第9番「新世界より」その1
「こうでなきゃ」に満ちた名作―交響曲第9番「新世界より」その2
著者等紹介
池辺晋一郎[イケベシンイチロウ]
1943年水戸市生まれ。作曲を池内友次郎、島岡譲、矢代秋雄、三善晃の各氏に師事。67年東京芸術大学卒業。71年同大学院修了。在学中、安宅賞、66年日本音楽コンクール第1位、同年音楽之友社室内楽曲作曲懸賞第1位、67年中西音楽賞第3位、68年音楽之友社作曲賞などを受ける。以後、ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、国際エミー賞、芸術祭優秀賞4度、尾高賞3度、毎日映画コンクール音楽賞3度、日本アカデミー賞優秀音楽賞9度(うち3度最優秀賞)、放送文化賞、渡邉暁雄音楽基金特別賞、文化庁創立50周年記念表彰、JXTG音楽賞、紫綬褒章。2018年文化功労者、2022年旭日中綬章。東京音楽大学名誉教授、東京オペラシティ・ミュージックディレクター、石川県立音楽堂洋楽監督、姫路市文化国際交流財団芸術監督、世田谷区音楽事業部音楽監督ほか多くの文化団体の企画運営、コンクール選考などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
メロディの山! メロディの連鎖! これが、ドヴォルザークなのだ!――
大作曲家たちの“すごさ”“素晴らしさ”が楽しくわかる! すべてのクラシック音楽ファン座右の書、日本クラシック音楽界の重鎮・池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。新装版化されたバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスに続き、根強い人気を誇るドヴォルザークが刊行!!
「こむずかしそうな学者的解説やアナリーゼは避け、名曲の楽譜に並んだ“音符たち”の、いわば『行間』から裏側をのぞき、そこからオッと思える芽を見つけ、摘み取り、いじくりまわしてみる――それらを『同業者』として作曲家の立場で行う」という同シリーズのコンセプトのもと、チェコが生んだメロディ・メーカー、ドヴォルザークが創り上げた名曲の名曲たるゆえんを、「新世界より」「ユモレスク」やチェロ協奏曲だけでなく、知られざる名曲まで軽妙洒脱な筆致で説き明かす。