内容説明
本書は大学理工系学生を対象にした結晶化学の入門書である。図表をできるだけ多く使用し、理工系以外の学生にとっても理解しやすいように配慮した。
目次
1 いろいろな結晶を眺める
2 結晶構造と対称性
3 X線を使って結晶を調べる
4 粉末X線回折法の応用
5 結晶成長
6 格子欠陥
7 結晶に関する各種データの利用法
出版社内容情報
広範囲な学問領域にわたる結晶化学を図を多用し平易に解説。〔内容〕いろいろな結晶をながめる/結晶構造と対称性/X線を使って結晶を調べる/粉末X線回折の応用/結晶成長/格子欠陥/結晶に関する各種データとその利用法/付表
【目次】
1. いろいろな結晶を眺める
1.1 イオン結晶NaClの構造とその見方
NaClを眺める/NaClの表し方/NaClの構造/NaClの対称性
1.2 金属結晶:金とマグネシウム
金を眺める/金とマグネシウムとの構造の違い/金原子の積み重なり
1.3 その他の結晶を眺める
共有結合結晶ダイヤモンドを眺める/分子結晶ナフタレンを眺める/
水素結合結晶氷を眺める
2. 結晶構造と対称性
2.1 結晶構造
金属の結晶構造/イオン結晶の結晶構造/共有結合結晶の結晶構造/
分子結晶の結晶構造/水素結合結晶の結晶構造
2.2 空間格子
空間格子と単位格子/結晶系/ブラベ格子
2.3 格子の幾何学
座標/方向指数/ミラー指数
2.4 対称操作
回転/鏡映/反転/回反/映進/らせん/対称要素とその記号
3. X線を使って結晶を調べる
3.1 結晶とX線
分子構造解明手段の1つとしてのX線結晶解析/Rontgenの発見/X線の性質
3.2 ブラッグ則の発見
結晶の中の鏡/ブラッグ則の真の意味
3.3 逆格子像をとらえる
回折像と逆格子/逆格子の性質/逆空間から実空間へ
3.4 結晶の対称性と空間群
対称要素の検出/空間群の決定
3.5 回折強度の測定と構造解析
回折計のしくみ/粉末法/リートベルト法/フーリエ法と位相問題
3.6 解析結果の利用
解析の実際/分子のジオメトリーと絶対構造
4. 粉末X線回折法の応用
4.1 試料の同定
4.2 精密な格子定数と密度測定
4.3 結晶子径と格子ひずみ
4.4 薄膜の測定
4.5 定量分析
4.6 粉末の精密な結晶構造解析
5. 結晶成長
5.1 結晶生成
溶融金属の冷却曲線/ゆらぎ/結晶化の駆動力/結晶の芽の生成と消滅/
結晶核生成速度/不均一核生成
5.2 結晶成長
過冷却の状態と結晶の外観/結晶成長の方位/結晶成長機構
5.3 結晶作製法
結晶作製法の分類/気相からの成長/溶液相からの成長/
融液凝固による成長/固相からの成長
5.4 宇宙での結晶成長
無重力に対する期待/人工衛星における無重力場/宇宙実験
6. 格子欠陥
6.1 内因性(固有)欠陥の種類と濃度
6.2 外因性欠陥
6.3 線欠陥(転位)
6.4 格子欠陥と結晶構造
蛍石型構造とその関連構造/ペロブスカイト型構造とその関連構造/
積層欠陥と多型
6.5 格子欠陥と物性
拡散と焼結/イオン伝導/半導性酸化物/高強度・高靭性化
6.6 格子欠陥の応用
7. 結晶に関する各種データの利用法
7.1 格子面間隔とミラー指数、X線回折角
格子面間隔の式/結晶のX線回折角を求める例
7.2 単位胞体積
単位胞体積の式/使用例:理論密度
7.3 面間角度
面間角度の式/計算例
7.4 粉末X線回折の回折強度を計算する
回折強度を計算するための表/計算例
7.5 空間群
表の説明/特殊位置の例/実際の結晶の記述例
7.6 元素の原子半径とイオン半径
7.7 単体の結晶構造
7.8 代表的な結晶の構造
8. 付 録
9. 参考書
10. 問題略解
11. 索 引