内容説明
祖父が孫育ての基本を覚えて実践することはとても重要なことなのです。子どもたちのため、孫のため、そして自分の老化防止にぜひ育じいを!
目次
第1章 育じい奮闘す(じいさんは子世代の貴重な労働力;私が育じいになったわけ―孫のためではなく、子どものために… ほか)
第2章 育じいの赤ちゃん記録(生後3ヵ月まで 赤ちゃんはお腹にいるのと同じ状態;見逃すな!ママの「産後うつ」 ほか)
第3章 育児がじいさんを救う(健康増進と認知症の予防;妻への罪滅ぼし ほか)
第4章 子育てをするパパとママへ(「まあ、ええやんか」で乗り切る育児;ええ加減でも子どもと向き合っていればOK ほか)
著者等紹介
石蔵文信[イシクラフミノブ]
1955年、京都府生まれ。循環器科専門医。大阪樟蔭女子大学健康栄養学部教授。三重大学医学部卒業。国立循環器病研究センター、大阪警察病院などで勤務後、大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻准教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
自分本位の生き方では、人生はうまく仕舞えない。家族のため、社会のために貢献する、それが育じい!保育園問題解決の鍵はじいさん!!
「保育園落ちた。日本死ね!!!」でクローズアップされた働くママの育児問題は深刻化するばかり。その救世主となるべく、自らも孫2人の育児を手伝う著者が、「ママの邪魔にならない(ほどよくサポート)」「定年後の夫をけむたがっていた妻(祖母)も喜ぶ」育児術を指南。医師ならではの視点を加え、子育て初体験の中高年の男性でも楽しみながら育児を手伝えるヒントを満載。育児に悩むママも必見の一冊です。
「保育園落ちた死ね!」/祖母の「孫疲れ」の陰に夫源病
第一章 育じい奮闘す
じいさんは子世代の貴重な労働力/私が育じいになったわけ ?孫のためではなく、子どものために……/「育じい」は確実に増えている/「孫の世話くらい」とあなどるべからず/3時間ひとりでみれたら一人前/「遊んであげる」のではなく一緒になって遊ぶ/夕食から風呂までは段取りが命! /「片手でなんでも」トレーニング/簡単!早い!栄養満点! 土鍋でええかげん離乳食(離乳食の目安・離乳食レシピ)/悲しき育じいの壁 他
第二章 育じいの赤ちゃん記録
[?生後3か月]赤ちゃんはお腹にいるのと同じ状態/見逃すな! ママの「産後うつ」/新米パパは悩んでいる
[生後3か月?]赤ちゃんが泣いているのは困っているから/おしっこ&うんちサインをキャッチ
[生後6ヶ月] 今がしつけどき、これで後々ラクになる/赤ちゃんだってひとりになりたい/サルの赤ちゃんは泣かない/子どもは必ず病気になる、とあきらめる
[12か月?]赤ちゃんはアホではない。人格を尊重すべし/本当にむずかしい子どもの叱り方/子どもとの根競べが成長をうながす/恐るべし、女の子は1歳からウソ泣きをする/「子どもは社会の宝」と考えよう
[コラム]育じいによる保育所ボランティア構想
第三章 育児がじいさんを救う
育じいのメリットその1 健康増進と認知症の予防/その2 妻への罪滅ぼし/その3 しあわせホルモン「セロトニン」の減少を防ぐ/その4 孫連れ旅で熟年離婚回避/その5 メリハリあるスケジュールで規則正しい毎日/その6 気がつけば、愛されるじいさんに!?/こんな育じいは嫌われる/育じいデビューのタイミング
第四章 子育てをするパパとママへ
「まあ、ええやんか」で乗り切る育児/ええ加減でも子どもと向き合っていればOK
/育児に夢を見ないほうがよい/育じいに子どもを預ける心構え/私が育メンをすすめない理由/育児とキャリアの関係/産んだら間をおかず職場復帰を/休日はイベントより休息重視で/一家団欒にこだわる必要なし/「愛情」という言葉の呪縛/医師として言うならば、できれば避けたい高齢出産
[コラム]女子早期キャリア育成のための「飛び級導入のすすめ」
石蔵 文信[イシクラ フミノブ]
著・文・その他