抑肝散加陳皮半夏 よくかんさんちんぴはんげ 長倉製薬 粒状3包(1日分) 虚弱な人の気の高ぶり 神経症 不眠症 無添加 第2類医薬品 ヨクカンサンカチンピハンゲ
▶ 60包はこちら◀ | ▶ お手軽煎じ薬 5日分◀ | ▶ 煎じ薬 10日分◀ |
▶ 90包はこちら◀ | ▶ お手軽煎じ薬 10日分◀ | ▶ 煎じ薬 20日分◀ |
▶ 煎じ薬 30日分◀ |
【用法・用量】
1日3回、食前又は食間に水又は温湯で服用してください
大人(15才以上) 1回1 包(2.0g)
15才未満7才以上 1回2/3包(1.3g)
7才未満4才以上 1回1/2包(1.0g)
4才未満2才以上 1回1/3包(0.7g)
2才未満 1回1/4包(0.5g以下)
〔用法・用量に関連する注意〕
1)用法・用量を厳守してください。
2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
3)1 才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。
【漢方専門薬剤師の注意点】
抑肝散加陳皮半夏を用いる人の特徴としては、胃腸が弱く、興奮しやすく怒りっぽい、イライラしやすい、せっかちなどが特徴です。
更年期障害には、加味逍遥散や半夏厚朴湯、抑肝散加陳皮半夏、当帰芍薬散などがよく用いられます。
加味逍遥散はイライラしやすく、冷えののぼせや、肩こりが強く、便秘傾向があります。
半夏厚朴湯を用いる人は神経質、几帳面、心配性などの性格で、のどに何か詰まったような感じがよくあります。
当帰芍薬散を用いる人は、貧血気味でめまいや立ち眩みをしやすく、むくみやすいなどが特徴です。
不眠症には抑肝散加陳皮半夏の他に酸棗仁湯、黄連解毒湯、柴胡加竜骨牡蠣湯などがよく用いられます。
抑肝散加陳皮半夏は比較的体力があまりなく、貧血気味で神経が高ぶりイライラしやすく、怒りっぽいという人の不眠症に使用します。
酸棗仁湯は体力がなく眠れない、老人などの不眠症によく使用します。
黄連解毒湯は比較的体力がある方で、のぼせて顔が赤くなり易く、
充血などもしやすい人が、神経が高ぶって眠れない人の不眠症に使用します。
柴胡加竜骨牡蠣湯を用いる人はガッチリとした体格の人ですが、ストレスなどで気がうまく巡らず、不安になったり、イライラしたり、神経が高ぶって眠れない人の不眠症に使用します。
〓使用上の注意〓
してはいけないこと
次の人は服用しないでください。 生後3 ヵ月未満の乳児
相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
1)医師の治療を受けている人
2)妊婦又は妊娠していると思われる人
3)胃腸が弱い人
4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位 症状
皮膚 発疹・発赤、かゆみ
3. 1 ヵ月位(小児夜泣きに服用する場合には 1 週間位)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
〓保管及び取扱い上の注意〓
1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
2)小児の手の届かない所に保管してください。
3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
5)分包剤で1 包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2 日以内に使用してください。
6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。